2012年10月26日
インソール作製☆
先日は友人の靴フィッティングとインソール作製☆
もともともっている運動靴がNB(ニューバランス)で!!
サイズも1.5cmの捨て寸で・・
足幅もサイズはEで本人の足幅に合っており!
靴の変形も少なかった為、今回は靴を変更する必要性は低く、
次回からの靴の選び方を教えました
靴の履き方を→
正しく足にフィットさせる方法で行うことだけでも

体のバランスが良くなります
足裏の観察では、母趾球の側には胼胝が出来ており・・
踵外側の皮膚角質層が厚みを増しています。
女性に多い外反母趾の傾向もあり・・・!

歩行を観察すると・・・
右足の足部からの崩れが目立ち、
右足の蹴る力も左と比較すると減少・・・
靴フィッティングとインソールにて、歩幅も変わってきます!!
重心の位置も変化し、足への体重のかかり方も変化してきます!!
足の裏にできた胼胝(たこ)に負担が減ると、自然と胼胝は消えていきます。
胼胝が出来るということは・・・
体の防御反応で、負担がかかっている部分を守ろうとする力が働きます・・・
(皮膚を厚くして関節や骨を守ろうとする→たこ・魚の目)

友人が「歩きやすい!!!
これでまたウォーキングが楽しみになってきた」といってました☆
やはり体の痛みや不調で、自分のやりたいことへの意欲の低下に繋がってしまいがちの方も多いかと。。。
そんな方の体の不調や痛みを緩和し、
自己の自然治癒力を高めて心も
体も
健康になるきっかけを与えていきたいと思っています

一度きりの今の人生を・・・
思いっきり楽しみましょう~~
私の勤務先は障害者のデイサービスもあり、機能回復を目的にリハビリを行っていますよ~
医療法人 安心会 http://anshinkai.jp/clinic.html
理学療法士としても進化していきま~~す
今、この時間にありがとう~
もともともっている運動靴がNB(ニューバランス)で!!
サイズも1.5cmの捨て寸で・・
足幅もサイズはEで本人の足幅に合っており!
靴の変形も少なかった為、今回は靴を変更する必要性は低く、
次回からの靴の選び方を教えました

靴の履き方を→
正しく足にフィットさせる方法で行うことだけでも


体のバランスが良くなります

足裏の観察では、母趾球の側には胼胝が出来ており・・

踵外側の皮膚角質層が厚みを増しています。
女性に多い外反母趾の傾向もあり・・・!

歩行を観察すると・・・
右足の足部からの崩れが目立ち、
右足の蹴る力も左と比較すると減少・・・
靴フィッティングとインソールにて、歩幅も変わってきます!!
重心の位置も変化し、足への体重のかかり方も変化してきます!!
足の裏にできた胼胝(たこ)に負担が減ると、自然と胼胝は消えていきます。
胼胝が出来るということは・・・
体の防御反応で、負担がかかっている部分を守ろうとする力が働きます・・・
(皮膚を厚くして関節や骨を守ろうとする→たこ・魚の目)

友人が「歩きやすい!!!
これでまたウォーキングが楽しみになってきた」といってました☆
やはり体の痛みや不調で、自分のやりたいことへの意欲の低下に繋がってしまいがちの方も多いかと。。。
そんな方の体の不調や痛みを緩和し、
自己の自然治癒力を高めて心も




一度きりの今の人生を・・・
思いっきり楽しみましょう~~

私の勤務先は障害者のデイサービスもあり、機能回復を目的にリハビリを行っていますよ~

医療法人 安心会 http://anshinkai.jp/clinic.html
理学療法士としても進化していきま~~す

今、この時間にありがとう~

Posted by ✳︎Rina✳︎ at 17:32│Comments(0)
│インソール 靴の選び方