2013年05月24日
子供の靴選びについて。
子どもの足を守ろう~
についてFBで投稿したら反響が良かったので~‼
ブログでも

最近新しい靴を購入して、朝歩いて保育園まで行くのが楽しそうな娘ちゃん
身体の土台ともいえる足
(足には身体の1/4の骨がある)
その足で身体の体重を支えながら、バランスをとっている
その足の指が踏ん張りにくい構造の靴を履いてたりする事で、
足は他の部分で体重を支えようとして
外反母趾になったり・・・
胼胝ができたり~足の骨が変形してきます。
そして、
子供の頃から経済面を考えて・・・すぐ大きくなるしなどの理由で・・・
ブカブカの大きめサイズの靴を履かせていませんか~??
子供が成長する過程で、
靴は足の形を整える「入れ物」にもなっています
活発的に動きまわる時期でもあるので

合わない靴だと、成長過程なので大人より~足は変形しやすいです

最近の小学生や中学生でも外反母趾や偏平足・・内反小指が多いとの事。
長男にはスポーツする運動靴にはインソールを作り入れていますが
まだ小さい幼児の靴にはインソールは難しい。
それより正しい靴選びだけでも十分だと感じます
娘はファーストシューズからニューバランスを履かせています!!
あっ、NBを宣伝するわけでもなく契約しているわけではありませが~(笑)
子供の靴を色々探してみて~
子供に履かせて歩き方をみてみて~

やっぱりNB(ニューバランス)が踵が安定していて、構造もよくて~

子供が着脱しやすそう

なので愛用しています!!笑

ピンクの手前の靴はファーストシューズでした!!
※靴を履かせるときに・・・
つま先をトントンさせるのではなく…
かかとをトントンが正しい靴の履き方です
そして手前の紐にあたる部分をしっかりしめると固定感が増し靴がよりフィットし安定します
その前に靴のサイズもしっかり自分に合ったものを履くことが前提ですね~☆
大人も子供も自分に合った靴選び~重要です
靴についてでも~足についてでも~インソールについてでも~
何か気になる事や知りたいことがあれば・・・
気軽にご連絡ください~
メールアドレス:mr8tkms☆gmail.com(☆を@に変えてね)

についてFBで投稿したら反響が良かったので~‼
ブログでも


最近新しい靴を購入して、朝歩いて保育園まで行くのが楽しそうな娘ちゃん

身体の土台ともいえる足

その足で身体の体重を支えながら、バランスをとっている

その足の指が踏ん張りにくい構造の靴を履いてたりする事で、
足は他の部分で体重を支えようとして
外反母趾になったり・・・
胼胝ができたり~足の骨が変形してきます。
そして、
子供の頃から経済面を考えて・・・すぐ大きくなるしなどの理由で・・・
ブカブカの大きめサイズの靴を履かせていませんか~??
子供が成長する過程で、
靴は足の形を整える「入れ物」にもなっています

活発的に動きまわる時期でもあるので


合わない靴だと、成長過程なので大人より~足は変形しやすいです


最近の小学生や中学生でも外反母趾や偏平足・・内反小指が多いとの事。
長男にはスポーツする運動靴にはインソールを作り入れていますが
まだ小さい幼児の靴にはインソールは難しい。
それより正しい靴選びだけでも十分だと感じます

娘はファーストシューズからニューバランスを履かせています!!
あっ、NBを宣伝するわけでもなく契約しているわけではありませが~(笑)

子供の靴を色々探してみて~
子供に履かせて歩き方をみてみて~


やっぱりNB(ニューバランス)が踵が安定していて、構造もよくて~


子供が着脱しやすそう


なので愛用しています!!笑
ピンクの手前の靴はファーストシューズでした!!
※靴を履かせるときに・・・
つま先をトントンさせるのではなく…
かかとをトントンが正しい靴の履き方です

そして手前の紐にあたる部分をしっかりしめると固定感が増し靴がよりフィットし安定します

その前に靴のサイズもしっかり自分に合ったものを履くことが前提ですね~☆
大人も子供も自分に合った靴選び~重要です

靴についてでも~足についてでも~インソールについてでも~
何か気になる事や知りたいことがあれば・・・
気軽にご連絡ください~

メールアドレス:mr8tkms☆gmail.com(☆を@に変えてね)