2015年03月05日
育自が腑におちた!
こんにちは♡
昨日は円隣企画の
親力セミナーへ
友人二人と行ってきました。
私は
子供を授かった時から、
育児ってどうやったらうまくいくんだろー?
産婦人科に通ってて
もれなくついてくる。
“母親学級”という出産に関して最低限参加してればいいはずね!
自然の流れに身を任せて
私の感覚のまま育てて行けばいいんじゃないかな
と初めはそんな育児に対してのそんな程度でありました
しかし、
出産してからは
育児に関しての情報が
沢山耳に入ってくるようになり…
何が子供にとって
良いのか…
悪いのか…
そんな判断をし
情報の知識を優先して
育児に取り組む私がいて
出産前は私の感覚で自然体に育てていきたいと思ってとのに〜…と
自分でも違和感を感じてた時期に
円隣企画を
嘉数先生から教えて頂きました♡
その時の
円隣企画の金城先生の言葉に
『育児は最高の人材育成であり、
育児は育自』の言葉にとても惹かれ
それから…二人目の妊娠中に1010happyセミナーに参加したり
親力やDVDを見たり…
講師の金城先生の話しは
終始笑いっぱなしです。
ユーモアたっぷり、これぞ人生に必要なユーモア♡
今まで、私が耳にしたり調べたりしてきた自分の育児書?みたいのが、
この円隣セミナーで
崩される感覚で、
私の価値観もどんどん変化してるんです
金城先生を聞いてると
私の幼少期の記憶を
思い出したり、感情が湧き出てきたり、
泣いたり、笑ったり。
そうなんです!
子供の事を考える前に
まずは自分自身の事を優先にする必要があった
親の影響力は
子供にとってすごい大きなもの
ママが不安定なら
子供も不安定。

ママが好奇心を忘れていれば、
子供が好奇心があってもママが気づくはずもないし、子供の好奇心はやがて消えちゃい、その心は忘れ…
そのくらい親の影響を受ける子です。
また
子供が自分の欲求を満たしたいが為に、
あれしたい、これしたい、
と欲求が多い時に
ママが、
『ダメよ。その前に片付けしてから。』とか
『お金がかかるからダメよ。』
が自然と口から出ちゃうのは
ママが幼少期の時に自分の欲求を満たせなかったから。
子供が欲求を満たしたくても、
ママが満たせてなかったのですから、
子供が満たそうとすると
怒りが出たりして子供の行動を強制したり、抑制しちゃうのですね〜
だから育児=育自になるのは
子供を育てながら、
自分の感情を取り戻したり、
感情に気づけたり、経験を共に味わい、
自分も一緒に成長できるチャンス♡ってわけですね。
だから、
私も成長のチャンス
家族が増え、子育てがはじまり、
さらに私が
わたしらしくなってきたなー♡
色んな試練も、
今なら
最高の贈り物と思える!(今なら…笑)
周りにも
育児が大変だなー、
よくイライラしちゃう。
子育ての仕方が分からない。
と言う声をよくお聞きします
セミナーとか受けることに躊躇してるけど、でも知りたい!って方は
私にでもご連絡下さい♡
mr8tkms@gmail.com
080-3375-2383
笑い⁈爆笑人生へご一緒にどうですかー( ´ ▽ ` )
私の子供
ボーイ君二人です↓

昨日は円隣企画の
親力セミナーへ
友人二人と行ってきました。
私は
子供を授かった時から、
育児ってどうやったらうまくいくんだろー?
産婦人科に通ってて
もれなくついてくる。
“母親学級”という出産に関して最低限参加してればいいはずね!
自然の流れに身を任せて
私の感覚のまま育てて行けばいいんじゃないかな

と初めはそんな育児に対してのそんな程度でありました

しかし、
出産してからは
育児に関しての情報が
沢山耳に入ってくるようになり…
何が子供にとって
良いのか…
悪いのか…
そんな判断をし
情報の知識を優先して
育児に取り組む私がいて
出産前は私の感覚で自然体に育てていきたいと思ってとのに〜…と
自分でも違和感を感じてた時期に
円隣企画を
嘉数先生から教えて頂きました♡
その時の
円隣企画の金城先生の言葉に
『育児は最高の人材育成であり、
育児は育自』の言葉にとても惹かれ
それから…二人目の妊娠中に1010happyセミナーに参加したり
親力やDVDを見たり…
講師の金城先生の話しは
終始笑いっぱなしです。

ユーモアたっぷり、これぞ人生に必要なユーモア♡
今まで、私が耳にしたり調べたりしてきた自分の育児書?みたいのが、
この円隣セミナーで
崩される感覚で、
私の価値観もどんどん変化してるんです
金城先生を聞いてると
私の幼少期の記憶を
思い出したり、感情が湧き出てきたり、
泣いたり、笑ったり。
そうなんです!
子供の事を考える前に
まずは自分自身の事を優先にする必要があった
親の影響力は
子供にとってすごい大きなもの
ママが不安定なら
子供も不安定。

ママが好奇心を忘れていれば、
子供が好奇心があってもママが気づくはずもないし、子供の好奇心はやがて消えちゃい、その心は忘れ…
そのくらい親の影響を受ける子です。
また
子供が自分の欲求を満たしたいが為に、
あれしたい、これしたい、
と欲求が多い時に
ママが、
『ダメよ。その前に片付けしてから。』とか
『お金がかかるからダメよ。』
が自然と口から出ちゃうのは
ママが幼少期の時に自分の欲求を満たせなかったから。
子供が欲求を満たしたくても、
ママが満たせてなかったのですから、
子供が満たそうとすると
怒りが出たりして子供の行動を強制したり、抑制しちゃうのですね〜
だから育児=育自になるのは
子供を育てながら、
自分の感情を取り戻したり、
感情に気づけたり、経験を共に味わい、
自分も一緒に成長できるチャンス♡ってわけですね。
だから、
私も成長のチャンス
家族が増え、子育てがはじまり、
さらに私が
わたしらしくなってきたなー♡
色んな試練も、
今なら
最高の贈り物と思える!(今なら…笑)
周りにも
育児が大変だなー、
よくイライラしちゃう。
子育ての仕方が分からない。
と言う声をよくお聞きします
セミナーとか受けることに躊躇してるけど、でも知りたい!って方は
私にでもご連絡下さい♡
mr8tkms@gmail.com
080-3375-2383
笑い⁈爆笑人生へご一緒にどうですかー( ´ ▽ ` )
私の子供
ボーイ君二人です↓
