キレイな人は実践してた?!?
昨日のブログでも載せましたが!!
寝る前にハーブティーを飲みました~
すると寝る前から~体がポカポカ~~
すごくリラックスして眠りについた~
ここでリラックスが生み出す健康の知識を少し紹介!!
身体には
「リラックス」と
「緊張」のスイッチをバランスよく働く機能がありま!!
その機能が
自律神経
自律神経に緊張モード(交感神経)とリラックモード(副交感神経)の
二種類のがあり!
活動している昼に優位になるのが交感神経!
夜に優位なのがリラックスモードの副交感神経です!
毎日緊張モードだと(交感神経優位)、イライラしやすくなったり、
疲れがとれにくい・・・ホルモンバランスの崩れなども生じます
その反対のリラックスモードが多い(副交感神経優位)と、身体全体
が緩み・・呼吸が深くなり、疲れにくく、またリンパ球の増大も実証さ
れているそうです!
ということは免疫力アップにも繋がります!!
この二つの神経が調整しあって生命の維持にも繋がっているのです
ところが・・・
忙しい現代人の間では、夜になってもなかなか緊張から解放されな
いストレス社会、またPCやインターネット、テレビに囲まれている環境が増え・・・
交感神経過剰型が増えているそうです
ここでチェック!!!テスト
①朝がとても起きにくい
②朝から活動するのが辛い
③夜の寝つきが悪い・ぐっすり眠れない
④毎日疲れが取れていない感じかする
⑤手や足がよく冷える(血流低下)
⑥便秘しやすい(胃腸の活動低下)
⑦不調を感じているが、不調から抜け出せない
この項目が1つ以上当てはまる方は!!
交感神経優位とも考えられます
そ~~こ~~で~~
リラックスモード(副交感神経)を増やして!!
楽しい毎日を過ごしてみませんか~~!?
私も子どもが産まれたばかりは・・・
子どもが寝た後の10時以降の時間を自分の時間としていたので・・・
そこから仕事の勉強やインターネットやテレビ・・・
夜になると子どもの夜泣きで目が覚めたり・・・
あの時は、体調を崩すことも少なくなかったし、あまり身体が良い状
態とは言えませんでしたね~~
ここで!!リラックスモード(副交感神経)を優位にするポイントを紹介☆
①毎日同じ時刻に早起きする
②日中、軽い運動をする
(身体に痛み等がある人は運動は控えストレッチを行う)
③就寝3時間前に食事を終わらせる
④就寝前は目に入る光をトーンダウン
⑤体を温めて入眠を促す
(ホットな飲み物、就寝前のお風呂、足湯など)
気軽に出来ることからでも! 是非試してみて下さい~~!!
ブログを読んで頂いたみなさんに感謝~~
あっ、この画像は私の好きな健康的なモデルさん!
沖縄出身の「知花くらら」さん
関連記事